【170712号】作図歴 / 建具の配置

◆アンケート : 作図歴を教えてください!◆

みなさんは何年間取り図作成業務に携わっておられますか?

気になってアンケートにしちゃいました。

そしてもう一つ。建具の配置ってどうしていますか?
どうしてもズレちゃう間取り図作成ソフト、ysdの特性!?!?
bmpに書き出したらズレてる・・・ということもしばしばありませんか。

ルーラー吸着で配置してカーソルで微調整
これが一般的なのかな?と思っているのですがみなさんはどうやって配置されていますか?
中には200倍に拡大して配置しているスタッフもいます。如何でしょう?
こんなやり方だと楽だよ!ズレないよ!などなど教えてください!!

 

◆アンケートへのご回答ありがとうございました◆

みなさまの間取り図作成歴を発表します!!

長い方で16年選手がおられました!チルダ以外でもご活躍されているそうです。素晴らしい!!
そして10年!8年!!とチルダの間取り図作成事業創業が15年目になりますので

半分以上お世話になっている会員様もいらっしゃいます。
長いお付き合いありがとうございます。
最近、ヤッタチェックに見事合格され数ヶ月という会員様もいらっしゃいました。
こうやって全国各地からご参加頂き同じ間取り図で繋がっているってなんだか素敵な話ですね。

ご経験が浅い方はベテランさんの業を盗んじゃいましょう!
ベテランさん!経験を伝授お願い致します!!!

●建具の配置方法
やはりみなさん建具はルーラー吸着で配置されているようです。それだとズレないって!
中には200倍、物件によっては300倍400倍と拡大されている方もおられるそうなのですが、ここで出ましたっ!!
10年選手のベテラン様よりアドバイス!!あまり拡大しすぎると逆にズレてしまうって( ̄□ ̄;)!!
部品集の部品を使用していれば居室の壁の幅と建具の幅が一致するように出来ていますのでズレないらしいですよ。

そして最後はbmpに書き出しての最終チェック!
これをするとしないとでは全然違います。みなさま是非お試しください。