【180829号】端点同士の結合方法

チルダの間取り図作成のお仕事へご参加いただきありがとうございます。

世間は金農フィーバーで大盛り上がりですね。
桐蔭が優勝したのに、吉田選手ばっかり取り上げられているような気がします。
今年の流行語大賞まちがいなしかな??

 

◆ ワンポイントアドバイス~端点同士の結合方法 ◆

多角形居室や土地・区画図の作図の場合、折線・フリーハンドを使って作図することもありますよね。
下の間取りをご覧下さい。
変形した間取り図も綺麗に作図されているように見えますが。
あれれっ?? 始点と終点の間に隙間が\(◎o◎)/

土地区画図作成時の注意 間取り図作成時の注意

一体どうやって端点を繋ぐのでしょうか??
実は花子さんページにも記載がありますよ~

始点と終点の繋ぎ方について

間取り図作成時の注意

なるほど!こんなに簡単にできるんですね。

 

<完成形>

作成した土地区画図 作成した間取り図

おおっ!完璧★

 

もう一つアドバイス!!

折線・フリーハンドを使うと、始点と終点の重なりがうまくいかず、上記方法をとらないといけません。アイコンの絵からも分かるように、始点と終点を結ばないときはこちらを使います。
しかーーーーーし!!!
多角形・フリーハンドだと、始点と終点を結ぶだけで、綺麗に繋いでくれます。こちらは多角形なので最後の地点からWクリックをするだけで始点と終点を結んでくれます。使い分けて下さいね。

 

 

次週もお楽しみに♪