【180425号】便利な作図方法
◆アンケート : 便利な作図方法教えてください!◆
チルダの間取り図作成は基本的に部品を使って描画する方法ですが、
内容によっては、ysdの左側にある描画ツールバーを使って作図されていることもあるかと思います。
このツールは便利だよ!
〇〇の作図する場合は、このツールを使ってるよ!
などなど、みなさまの秘伝の業を教えてください!!
アンケートはこちら⇒⇒ https://customform.jp/form/input/21540/
◆アンケートへのご回答ありがとうございました◆
ysdの左側にある描画ツールバーの使用方法、作図だけではなくこんな時に使うと便利だよ!
先月からのアンケートにご回答いただきありがとうございました!!
180502号では、折線・フリーハンドを使っての作図方法を動画でお伝えしましたが、
今週はご意見くださった他の内容をご紹介します!!
①直線
⇒線をひくだけではなく、離れたところにある建具などを同じ高さ位置で描画できているかの確認したいときに、
クリック・ドラッグする前に表示される線をスケール替わりに使っています。
次の原稿のように高さを合わせたい時に使用されているのですね!!
なるほど!!
私は実際に物差しをPC画面に当てて位置を確認していました・・・なんてアナログな(;^ω^)
早速、使わせていただきま~す!!
②円弧
⇒曲面の窓を作成するときに使用しています。
最近は作図頻度が減りましたが、売りビルの作図の際には大変役に立ちました!!
ありがとうございます!!
新人さんはもしかしてご存じない方もいらっしゃるのでは??
分かりやすく動画をご覧下さい!!
~タイトルをクリック頂けますとYouTubeで大きく表示されます~
是非ご活用下さいね!!